特定外来生物「ヒアリ」、「アカカミアリ」について
名古屋港におけるヒアリの確認について(令和3年10月5日)
令和3年9月28日(火曜日)に名古屋港鍋田ふ頭(弥富市)において発見された約45個体のアリについて、10月4日(月曜日)に専門家による同定の結果、ヒアリであると確認されました。
当該ヒアリは、環境省が実施した全国港湾調査において、調査事業者が名古屋港鍋田ふ頭内のコンテナヤードで発見したものです。
確認箇所周辺には殺虫餌(ベイト剤)などを設置するとともに、港湾関係者への注意喚起などを実施しています。
ヒアリなどを発見した場合には、以下の連絡先にご連絡をお願いします。
【連絡先】
・名古屋港管理組合 平日(午前8時45分から午後5時30分) 港営部港営課 052‐654‐7873
上記以外 総務部危機管理課 052‐654‐7886
・環境省中部地方環境事務所 052‐955‐2139
・愛知県環境局環境政策部自然環境課 052‐954‐6230
【参考/環境省ホームページ】
名古屋港におけるヒアリの確認について(令和3年8月12日)
令和3年8月6日(金曜日)に常滑市の事業者敷地の積荷で発見された数百個体のアリについて、8月11日(水曜日)、専門家による同定の結果、ヒアリであると確認されました。
この積荷は、名古屋港鍋田ふ頭(弥富市)で陸揚げされた後、常滑市内の事業者敷地へ運ばれたものです。
環境省及び本組合は、鍋田ふ頭に返却されたコンテナ内を調査し、数十個体のヒアリを発見しました。
今回確認されたヒアリは、全て殺虫処理するとともに、確認地点やその周辺において目視点検を行った結果、ヒアリと疑わしい個体は新たに確認されていません。
本組合は、コンテナ周辺(鍋田ふ頭)で、ベイト剤(殺虫餌)及び粘着トラップによる継続調査を行うとともに、港湾関係者への注意喚起などを実施しています。
ヒアリなどを発見した場合には、以下の連絡先にご連絡をお願いします。
【連絡先】
・名古屋港管理組合 平日(午前8時45分から午後5時30分) 港営部港営課 052‐654‐7873
上記以外 総務部危機管理課 052‐654‐7886
・環境省中部地方環境事務所 052‐955‐2139
・愛知県環境局環境政策部自然環境課 052‐954‐6230
【参考/環境省ホームページ】
名古屋港における「ヒアリ」、「アカカミアリ」の確認状況
ヒアリ
確認日 |
発見場所 |
発見状況 |
|
---|---|---|---|
1 |
8月11日 | 鍋田ふ頭(弥富市) | コンテナ内 |
2 |
10月4日 | 鍋田ふ頭(弥富市) |
コンテナヤード |
アカカミアリ
確認日 |
発見場所 |
発見状況 |
|
---|---|---|---|
1 |
8月31日 |
金城ふ頭(名古屋市港区) |
コンテナ内 |
ヒアリ
|
確認日 |
発見場所 |
発見状況 |
---|---|---|---|
1 |
9月16日 |
飛島ふ頭(海部郡飛島村) | 歩道・事業者敷地内 |
2 |
10月20日 |
飛島ふ頭(海部郡飛島村) | コンテナヤード |
ヒアリ
確認日 | 発見場所 | 発見状況 | |
---|---|---|---|
1 |
2月19日 |
飛島ふ頭(海部郡飛島村) | 空コンテナ内 |
ヒアリ
確認日 | 発見場所 | 発見状況 | |
---|---|---|---|
1 | 7月5日 | 飛島ふ頭(海部郡飛島村) | コンテナ内・積荷周辺 |
2 | 8月23日 | 鍋田ふ頭(弥富市) | コンテナ内及び周辺 |
アカカミアリ
確認日 | 発見場所 | 発見状況 | |
---|---|---|---|
1 | 7月12日 | 飛島ふ頭(海部郡飛島村) | コンテナ外部 |
ヒアリ
確認日 |
発見場所 |
発見状況 | |
---|---|---|---|
1 | 6月30日 | 鍋田ふ頭(弥富市) | コンテナ外部 |
2 | 7月12日 | 飛島ふ頭(海部郡飛島村) | 空コンテナ内 |
3 | 8月4日 | 鍋田ふ頭(弥富市) | コンテナ内 |
4 | 9月1日 | 船見ふ頭(名古屋市港区) | コンテナ内 |
5 | 10月2日 | 鍋田ふ頭(弥富市) | コンテナターミナル内の緑地 |
6 | 11月7日 | 鍋田ふ頭(弥富市) | 空コンテナ内 |
アカカミアリ
確認日 | 発見場所 | 発見状況 | |
---|---|---|---|
1 | 7月12日 | 飛島ふ頭(海部郡飛島村) | コンテナ外部 |
2 | 9月29日 | 飛島ふ頭(海部郡飛島村) | コンテナターミナル内の緑地 |
名古屋港管理組合の対応について
名古屋港管理組合では、環境省中部地方環境事務所、国土交通省中部地方整備局、愛知県、名古屋市を始めとする関係機関と連携し、コンテナターミナルを始めとする各施設での調査を実施するとともに、「ヒアリ」などが確認された場合には、確認地点及びその周辺について、環境省中部地方環境事務所などと協議しながら防除を実施しています。
港湾関係者のみなさまへ 「水際での防除についてのお願い」
「ヒアリ」や「アカカミアリ」は他の港湾でも確認されており、コンテナの外部や内部、コンテナの床板内部、コンテナヤード内のアスファルトの割れ目などで発見されています。
こうした状況を踏まえ、水際での防除に向けた施設の点検に取り組んでいただくなど、「ヒアリ」や「アカカミアリ」に十分注意していただくようお願いします。
「ヒアリ」、「アカカミアリ」の特徴
ヒアリ

- 原産地は南米
- 亜熱帯から暖温帯に生息し、草地などの比較的開けた環境を好む。土で直径25から60センチメートル、高さ15から50センチメートルのドーム状のアリ塚を作る。雑食性で、節足動物、小型脊椎動物、樹液、花蜜などを餌とする。
- 全体は赤茶色で腹部が黒っぽい赤色〈体長2.5から6ミリメートル程度〉
アカカミアリ

- 原産地はアメリカ合衆国南部から中米
- 亜熱帯地域の裸地や草地などの開けた環境に生息し、土中に営巣する。雑食性で、甘露や植物の種などを餌とする。水に浮かんで集団で移動するなど拡散能力が高い。
- 体色は赤褐色で頭部は褐色〈体長3から5ミリメートル程度〉
- ヒアリに比べると毒は弱いといわれている。
もし、「ヒアリ」や「アカカミアリ」を見つけたら?
- 「ヒアリ」や「アカカミアリ」は強い毒を持つため、生きた個体には素手で触れないで、下記の連絡先へ通報してください。
- 個体は、市販のアリ用殺虫剤で駆除が可能です。
-
「ヒアリの簡易的な見分け方(暫定版)」(環境省) (PDF 200.5KB)
-
「ヒアリに注意(大人用)」(環境省) (PDF 84.7KB)
-
「ヒアリに注意(子ども用)」(環境省) (PDF 84.5KB)
-
「ヒアリに気をつけて」(内閣官房、環境省) (PDF 785.6KB)
連絡先
【環境省 ヒアリ相談ダイヤル】電話:0570-046-110(IP電話からは 06-7634-7300)
【愛知県 環境局環境政策部自然環境課】電話:052-954-6230
【名古屋港管理組合 港営部港営課】電話:052-654-7873
名古屋市内で見つけた場合は、各区の保健所でも相談を受け付けています。
もし、「ヒアリ」や「アカカミアリ」に刺されたら?
- 刺された直後の対処
20から30分程度は安静にし、体調の変化がないか注意しましょう。軽度の症状のみであり症状が悪化する様子がなければ、ゆっくりと病院を受診しても大丈夫です。 - 容体が急変したとき
症状は急速に進むので、とにかく一番近い病院を受診します(救急受け入れのある病院であればなお良い)。「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーの可能性があること」を伝え、すぐに治療してもらいます。
(「ストップ・ザ・ヒアリ」より抜粋)
記者発表資料
-
10月20日 名古屋港におけるヒアリの確認について (PDF 565.1KB)
-
9月25日 名古屋港におけるヒアリの確認について(9月17日の続報) (PDF 624.9KB)
-
9月17日 愛知県内におけるヒアリの確認について (PDF 764.5KB)
-
11月7日 名古屋港におけるヒアリの確認について (PDF 357.0KB)
-
10月3日 名古屋港におけるヒアリの確認について (PDF 206.5KB)
-
9月29日 名古屋港におけるアカカミアリの確認について (PDF 267.9KB)
-
9月1日 名古屋港におけるヒアリの確認について (PDF 427.0KB)
-
8月4日 名古屋港におけるヒアリの確認について (PDF 483.8KB)
-
7月12日 愛知県内におけるアカカミアリの確認及び人的被害等について (PDF 1.6MB)
-
7月12日 「特定外来生物『ヒアリ』対策の強化に関する緊急要請」について (PDF 102.3KB)
-
7月11日 名古屋港における特定外来生物「ヒアリ」等への対応について (PDF 132.0KB)
-
7月11日 「特定外来生物『ヒアリ』対策の強化に関する緊急要請」について (PDF 149.5KB)
-
7月10日 愛知県内におけるヒアリの確認について (PDF 1.3MB)
-
7月7日 名古屋港における特定外来生物「ヒアリ」等への対応について (PDF 141.5KB)
-
7月6日 名古屋港における特定外来生物「ヒアリ」等への対応について (PDF 133.4KB)
-
7月5日 名古屋港における特定外来生物「ヒアリ」等への対応について (PDF 131.9KB)
-
7月4日 名古屋港における特定外来生物「ヒアリ」等への対応について (PDF 147.4KB)
-
7月1日 「ヒアリ」緊急調査の結果について (PDF 130.6KB)
-
6月30日 鍋田ふ頭コンテナターミルにおける緊急調査ついて (PDF 126.9KB)
-
6月30日 名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナルにおける「ヒアリ」の発見について (PDF 152.1KB)
-
6月21日 名古屋港における特定外来生物「ヒアリ」の緊急点検の結果について (PDF 509.9KB)
関連リンク
- 環境省 ヒアリに関する情報(外部リンク)
- 環境省中部地方環境事務所 特定外来生物ヒアリについて(外部リンク)
- 愛知県 特定外来生物「ヒアリ」について(外部リンク)
- 名古屋市 ヒアリ・アカカミアリについて(暮らしの情報)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
港営部 港営課 庶務係
〒455-0033 名古屋市港区港町1番11号
電話:052-654-7873 ファクス:052-654-7829
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。